論文募集 †
対象分野 †
・エージェントの概念・理論・技術
基礎理論/エージェント間通信プロトコル/エージェントアーキテクチャ/
エージェント記述言語/エージェント協調技術/エージェント処理系・
フレームワーク/エージェントインタフェース/(シングル・マルチ)エー
ジェントの知能(センシング・推論・プランニング・学習・BDI)など
・エージェントの応用
情報の収集・統合・流通/モバイル/P2P通信支援/コミュニティウェア・
ソーシャルウェア/Semantic Web/Web2.0/インターネット応用システム/
協調作業支援/ネットワーク管理・運用/ウェブベースドトレーニング/
産業システムへの応用/電子商取引/オークションと計算論的メカニズム
デザイン/エージェントシミュレーション/Gridとエージェント/ソフト
ウェア工学への応用/ロボティックス/ヒューマンエージェントインタラク
ションなど
以上の分野に限らず、エージェントに関する論文であれば投稿を歓迎します。
発表申込、論文投稿 †
JAWS2011/iJAWS2011発表申込ページ受付:2011年8月1日(月)〜8月12日(金)- 発表申し込みをして数時間しても返信メールが届かない場合は再度申込をお願いします。
- 特別セッションやiJAWS国際セッションでの発表希望の場合は、申込時にオーガナイズドセッション希望欄にセッション名を書いて下さい。
- 口頭発表に加えてポスター発表も希望される方はポスター発表希望欄に「希望する/Yes」をチェックして下さい。
- 各論文賞の審査対象論文として申し込む場合はチェックをお願いします。
- メンタリングプログラムの参加希望の有無もチェックして下さい。
JAWS2011/iJAWS2011 原稿投稿ページ締切:2011年8月22日(月)- 原稿執筆案内に従ったPDF形式の原稿をアップロードしてください。
- アクセスには,発表申込の際にメールでお送りしたIDとパスワードが必要です。
- 査読の結果、ロング発表/ショート発表/不採択になることもあります。ご了承ください。
JAWS2011/iJAWS2011 カメラレディ投稿ページ締切:2011年9月30日(金)- 原稿執筆案内に従ったPDF形式の原稿をアップロードしてください。
- 査読結果に基づいた論文の改訂をお願いいたします。
- ロング発表/ショート発表のどちらも論文のページ数は4-8ページのままです。
- アクセスには,発表申込の際にメールでお送りしたIDとパスワードが必要です。
原稿執筆案内 †
下記の投稿用のスタイルファイルをご利用ください。ページ数は4-8ページとします。投稿論文はPDF形式のみとします。
- jaws2011.zip LaTeX/LaTeX2e用スタイルファイル(和文/英文). Style files for LaTeX/LaTeX2e (Japanease and English version).
- スタイルファイルの漢字コードはJIS、改行コードは LF (UNIX改行)となっています。適宜変換してご利用ください。
- pdfの作成には、dvipdfmxの使用を推奨します。(dvipdfmx は最近の TeX 配布パッケージに標準で含まれています。)
- template-j.pdf 和文サンプルファイル. A sample file for Japanease papers.
- template-e.pdf 英文サンプルファイル. A sample file for English papers.
- template_jaws2011-j.doc:word形式のテンプレートファイル(和文用)
- template_jaws2011-e.doc: A template file for MS Word (English version).
論文賞 †
最優秀論文賞、優秀論文賞 †
研究論文の査読結果によって、優秀論文賞を選出いたします。また、シンポジウム当日の優秀論文セッションでの発表により、その中から最優秀論文賞を決定いたします。
JAWS2011最優秀論文賞
- ソーシャルメディアにおける協調の進化:公共財ゲームを用いたモデル化, 鳥海不二夫,山本仁志
JAWS2011優秀論文賞
- 身体運動と言語を繋ぐ統計的情報処理を用いたヒューマノイドロボットの運動の言語理解と言語からの運動生成計算, 高野 渉
- 集合住宅内装工事計画における支払い賃金を考慮した作業員登用人数決定のエージェントベースモデリングによる分析, 鳥飼 大祐, 市川学, 出口弘, 志手一哉, 染谷俊介
- Laboratories/students problem with minimun/maximum quotas, Suguru Ueda, Daniel Fragiadakis, Peter Troyan, Atsushi Iwasaki, and Makoto Yokoo
IEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Award †
2011年1月1日時点で35歳未満で発表申込時に審査対象となることを希望した方を対象に、研究論文の査読結果によって、IEEE Computer Society Japan Chapterからの若手奨励賞を選出します。
※IEEE会員であることもしくは正式な受賞までの会員申請が必要となります。
IEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Award
- 北木 真, (「線形計画法を用いた提携構造形成と利得配分の同時解決」)
- 草間 亮一, (「構成員の多様性に着目した集団意思決定過程の構成論的分析」)
- Suguru Ueda ("Laboratories/students problem with minimun/maximum quotas")
iJAWS優秀論文賞、学生優秀論文賞 †
iJAWSセッションでの発表者を対象に、iJAWS優秀論文賞を授与します。また、学生の発表者を対象に、学生優秀論文賞を授与します。
iJAWS Best Paper Award
- Laboratories/students problem with minimun/maximum quotas, Suguru Ueda, Daniel Fragiadakis, Peter Troyan, Atsushi Iwasaki, and Makoto Yokoo
学生優秀論文賞
- 白井 嵩士, (マルチエージェント信号機制御モデルの提案)
- 小林 雄也,(「乗りたいときに乗れる」を実現する新しいテーマパーク運営法)
- 草間 亮一, (構成員の多様性に着目した集団意思決定過程の構成論的分析)
- 柳田 大輝, (分散制約最適化問題のk-Optimalityに基づ解法の多重化)
JAWS10周年記念賞 †
過去のJAWSで発表された論文を中心に、本コミュニティでもっとも影響力の大きかったエージェント論文を、プログラム委員の推薦により選出します。
JAWS10周年記念賞
- 匿名の開環境下における協力ゲームについて, 横尾 真 , ビンセントコニッツァー , トゥオマスサンドホルム , 大田 直樹,岩崎 敦, 情報処理学会論文誌 47(5), pp. 1451-1462, 2006年.
※これら4種類の賞は独立しています。ですのでダブル受賞、トリプル受賞も可能です。